忍者ブログ
よっこらしょというレザークラフトのホームページを運営しているhirokiです。 よろしくおねがいします。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑は夏いですね…

お久しぶりです!

やっとクーラーを付けずに布団にもぐることが出来るようになってきましたね

ということは、そろそろモチベーションも上がってくるはず…

とりあえず、ホームページを長く更新していない時に出る広告を消すために、
中身を変えずにアップロードだけしておきました笑

次の更新を期待せずにお待ちください
PR
おっと…

とても時間が空いてしまいました^^;

ばっちり生きてはいるんですが、なかなか革を触れていませんorz

作ったりもしてるんですが、なんやかんやあったり、…なんやかんやで
未だに公開出来ていません。

作りたいもの(&依頼されているもの)もあるんですが、
なかなかモチベーションが上がりません

いつモチベーションが上がるか分かりませんが、辞めるつもりは全く無いんで
そのうち更新します^^;

のんびりいきます!
新作ブックカバー&祝


ブックカバーが出来ました♪

http://derien.nobody.jp/book1.html

上下の革の付け方がイマイチだったり、
大きさが微妙で文庫本の端を数mmカットしたり、
刻印を入れ忘れていたり…

なんとも言えない出来です笑

さて、タイトルの祝の文字ですが、何が祝いかと言うと、

aaa.JPG


2万ヒットを超えました!

正直ここまで続けられるとは思わなかったです^^;
これもひとえに皆様のお陰ですね!
感謝感謝です

これからものんびりと頑張っていくので、
どうぞよろしくお願いします
新作:二つ折り財布7の秘密(長文)

自分用の財布を作り直しました!(何個目や^^;)

http://derien.nobody.jp/2saifu7.html

前の財布を使ってて、どうしても慣れないことがありました。
それは、「札と小銭のお釣りが出る場面」です。

前の財布から札・カード入れと小銭入れを分けて、持ち運びはとても便利になったのですが、
上記の場面で非常に困っていました。

・札のお釣りがくる→小銭のお釣りがくる
・小銭のお釣りがくる→札のお釣りがくる
・札のお釣りの上に小銭を乗せて渡される etc.

様々な店員さんがいます。

万札などを出した後に向こうの動きをじっくりと見て、
向こうの動きを瞬時に判断して、こちらの動きを変えなければならない。
先にレジに置くのは札入れか?小銭入れか?
レジに置けないような場面はどうする?
札の上に小銭が乗せられていたらどの様に札入れと小銭入れを持てばいい…!?

しょうもないことですが、これがなかなか大変なんです。
「札入れと小銭入れが一緒になった財布を使ってたときは、こんな風に悩むこともなかったな…」
なんて思いながら、約1年の月日が経っていました。

そろそろ新しいの作るか…と思ったとき、この問題を何とか解決できないものかと考えました。
・左のカード入れは普通の形にしたい。
・小銭入れを使いやすくする仕掛けの為に、特異なデザインにしたくない。

久しぶりに紙にデザインイメージを何回も描きました。

ちょっと変やけどもうこれで良いか…と思い、CADに入力し、型紙をプリントアウトまでしてから、
「あれ、この形でいけるんちゃう?」と突然閃き、急遽仕様を変更して今の形に至ります。

…とまぁ前置きが長くなりましたが、この単純な仕掛けは大変な葛藤を経て
出来たものだということを伝えたかっただけです^^;;;

では紹介しましょう!
CIMG3996.JPG









ここの隙間に…

CIMG3994.JPG









どん!差し込むだけです!笑

ジャストフィット!

抜き差しは普通の力で出来て、普通に使うぐらいじゃ落ちません。
2枚目の画像の向きで財布を持ちながら札も出し入れ出来るので、
万札を出した直後にこの形にしてやると、後は小銭入れ付きの財布を使ってる時と同じ感覚です。
全て収納したら小銭入れを外して別々に収納するだけです。

これは使い勝手がかなり上がる予感…!
初めて使う時はドキドキですね><
革包丁購入

CIMG3881.JPG










今になって、革包丁を購入しました。
裁断はカッターナイフを使っていて、特に不満は無かったのですが、
そろそろ漉きに手を出してみようかと思ったのです。
ハギレで練習したのですが…

難しい!!!!!!orz

革によっては少しやりやすいものもあるんですが、
すぐに吟面を削っちゃいます^^;
そもそもどうやるのが正しいのかもわからない…
奥が深すぎます!

元は漉きを身に付ける為に買ったのですが、
切れ味はどんなもんだろうと、革を切ってみました。

…すげー!!!
こんなにスッと切れるのか!

研いでない状態でこれなら、研いだらどうなるのか…
砥石でも買おううかな^^;

革包丁、侮ってました。
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

ブログ内検索

プロフィール

HN:
hiroki
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/29
職業:
会社員
趣味:
レザークラフト
自己紹介:
よっこらしょというレザークラフトのホームページを運営しております。
宜しくお願いします。
アクセス解析