前の記事で作成中だった長財布が完成しました。
今までと大きく違うところは2点。
1、途中から糸に蜜蝋を刷り込んでみた
2、接着剤の種類を変えてみた
蜜蝋に挑戦してみました。
数回刷り込むと、けっこうベタついてちょっと硬くなります(10cmぐらいだとピンと直立するぐらい)。
ベタついて縫いにくいかと思いきやそんなに変わりませんでした。
糸の毛羽立ちが抑えられるのでGOODでした。
蜜蝋を刷り込んで、ドライヤーで熱して浸透させて、もっかい刷り込む方法の方がベターなようですが、面倒くさかったのでやってません笑
接着剤は、今まではGクリアを使ってました。
両接着面に薄くのばして、乾いてから圧着するのですが、いつも乾くのを待てずに貼ってました(^_^;)
そのせいか、けっこうはがれるんですよね。
均一に薄くのばすのも苦手でしたし。
あとコバにはみ出た部分が黒い線になってしまうので、その点もあまり好きではなかったです。
今回使用したのは木工用ボンドです。
片面に薄くのばしてすぐ圧着します。
はみ出た部分もさっとふき取れば気になりません。
ヤスリで削っても黒い線は出てこず、きれいに仕上がります。
接着力もなかなか強そうな感じです。(使っていかないとわかりませんが。)
こんなところですね。
それで、蜜蝋をコバに刷り込んで仕上げる方法があることを知り、
実験してみました。
2つ折り財布4(現在使用中)で…(´A`;)
また次の記事にでも載せようと思います。
結論を言うと、失敗しました○l ̄l_
もっとハギレで練習してからにすればよかった…
PR